考えたことを言葉で
よりうまく伝えられるようになりたいのもあって
ブログを書いています。

 

■ 考えることは“言語”で行われる

言語化は、考えた軌跡のオープン化と思っています。

「言語化できないなら本当にはわかっていない」と言われますし、
逆にわかるために書き、考えるという
逆回転プロセスを踏んだりしながら、
私なんかは拙い思考力をはぐぐもうとしてます(^_^;)

デザインは思考が大事とはいえ、
昔は文章とかキライだったし(汗)、
むしろ言語化することで周りにゆらぎのように感じていた何かが
消えてしまうような、それがとてももったいないような、
取りこぼししてしまうように感じてイヤでした。

しかし、このモヤモヤを
とある有名クリエイティブディレクター(コピーライター系)の方に質問したところ、
「その周りを消すことが大事だ」と指摘され、
核心を鋭く突くためにこそ言語化が大事だと
やっとなんとか理解できました。

“核心”という彫刻を彫るのに、
木材の削りカスがもったいないと言っていたようなものです。

 

■ 全てが言語化できるわけでもない

しかし身体感覚に伴うものでは
できるけど言葉にするのが難しいことは多いです。

要は考えなくてもカラダが動く、カラダで覚えたことです。

一流アスリート全員が
できるようにどう動くのかを素人が聞いてもわかるように
ちゃんと説明できる人物はそう多くなさそうに思います。
(イメージでそう書いているだけなので
逆に全然説明できるかもしれませんけど。笑)

 

むしろ今でこそ注意しておかないとなぁと思うのは、
「言葉にできることが全て」という向きに行き過ぎそうで、
そういうのは人間の傲慢がすぎるのではないかと。

常に感じ続けてていく

まあ、文章を業(なりわい)にしていれば
わたしが書くまでもなく
書き尽くせないのは十分にわかっていることだろうと思います。(笑)

 

■ でも仕事で考えたことは言葉にできないとやっぱりダメだよね・・・

話が両極端に振れていますが、
仕事でいうなら、
コピーでもビジュアルでも映像でも工業製品でもITでも営業でも、
どう考えたのかは、作ったからこそ
言葉にできないワケがないということです。

そこに「言語化できないなら本当にはわかっていない」と言われる、
重要な意味がここにあると考えています。

 

感覚やセンスと言われやすいデザインは
考えずに作っていると誤解されやすい分野でもあります。

全くの逆と多くのデザイナーは思っているのですが。。。

アートと混同されているのもあると思います。

「アートディレクション」と言うと
アート系って思われたりしますしね(^_^;)

デザイナー 3役職の違い解説 <クリエイティブディレクター・アートディレクター・デザイナー>

 

なんとなくでできるようになる仕事ありませんし、
なんとなくで考えても仕事はできません。

だからこそ、言葉の力を使って
書いて考えていく必要があるのです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

それではまた☆

 

*** 今日の雑談 ***

初めてのことを調べると
知らない言葉ばかりで抵抗を感じています・・・(^_^;)

体験したことないのに言葉で先に知ることができるって
思えば不思議なことですよね。

【 昨日の1日1新 】
東京ステーションホテル The Atrium 朝食ブッフェ
会社ランチでバナナ&ヨーグルトのみ
※詳しくは→「1日1新