昨日のブログからの続きです。

今日も「デザインって何?」というのを
自分なりに見つめ直します。
(くどいですけど^^;)

人は“知覚”しているが、“認知”はしていない。
新しい関係には、新しい“カタチ”がいる。

 

♦ 言葉もカタチのひとつ

デザインと言葉はとても似ています。

同じDNA(構造)を持ちながらも
それぞれ一つ一つの違う人生を生きる双子のようです。

以前に何度かブログにも書いたことがありますが、
デザインは思想からできていて、思想は言葉から作られます。

つまり、たどる思考のプロセスが同じなのです。

私自身でいうと、ブログや文章などの言葉を書き始めたことによって、
デザインの精度が格段に上がったのを実感しています。

穴を掘るドリルが今まで片手一つだったのが、
両手の二つに増えたような感覚です。

 

♦ 言葉とデザインは再設定を促すもの

新しい関係が求められているとき、
今までの言葉では新しい関係を言い表すことができません。

結婚したら、新しい関係では〈恋人〉ではなく
〈夫婦〉という言葉に変わるでしょう。

今までの人間の歴史の中で当たり前にあったことなら
すでに関係性の言葉もカタチも存在しています。

ググるとかクラウドとか、新しい行為やサービスにも
新しいカタチとして認知するために、言葉があてがわれます。

その関係の変化に対して、人と共有するために言葉は常に共にあるのです。

新しい“言葉”とは、意味付けを新しくするという意味でもあります。
再定義するとか、タグ付けみたいな。

うまくハマった言葉のカタチは、みんなが共有します。
古典も含め、現代に使われている言葉群はその集大成ともいえます。

 

だたひとつ、言葉は過去の説明のためではなく、
新たな関係のために変化を促す装置としても機能するんですよね。

言語化」というより、言葉で“世界”を作り出している。

「夫婦になろう」と言ったら、
今までそうでなくても、その新しい関係の準備が始まるでしょ。(笑)

 

まだ言葉になっていない新しい関係から
新しい言葉が生まれてくるし、

だから新しい関係には
それに即したカタチがデザインされる必要がでてくるし、

新しい関係へと促すために、
新しい言葉とカタチをデザインするのです。

 

今の時代に特に思想からのデザインが必要とされているのは
そういうことからかなと考えています。

 

それではまた!

 

*** 今日の雑談 ***

桜がちらほらと咲き始めました。@東京
単純なのでそれだけでウキウキします。(笑)